ベスト4決まる。
2003年8月21日今日は準々決勝4試合が行われた。
1点を争う好ゲームが多かった。
今日の結果
第一試合
聖望学園 1 0 0 0 0 0 0 0 0 =1
江 の 川 0 0 0 1 0 0 0 0 1x=2
1−1で迎えた九回二死一、ニ塁から木野下のセンター前ヒットで二塁ランナーが生還。江の川がサヨナラ勝ち。エース木野下は初回こそ2死球などで1点取られたが、その後は落ち着いたピッチングで点を与えなかった。聖望学園打線は好投した松村を援護してやれなかった。
江の川は初のベスト4進出。
第二試合
光星学院 0 0 0 0 0 1 0 0 0 =1
東 北 0 0 1 0 0 0 0 1 x =2
東北勢同士の対決となった試合は、東北が競り勝った。
1−1で迎えた八回一死三塁、東北は横田の犠牲フライで勝ち越し。その1点を六回途中から登板したダルビッシュが守り抜いた。
光星学院は六回、東北の先発真壁をとらえ同点としたが、救援したダルビッシュに反撃を断たれた。
東北は44年ぶり2度目のベスト4進出。宮城県勢としても14年ぶり。
第三試合
桐生第一 2 0 1 0 1 1 0 0 0=5
岩 国 0 0 1 0 0 0 3 0 0=4
桐生第一が伊藤−藤田の継投で岩国の反撃を抑え、逃げ切った。
岩国は七回に1点差まで詰め寄ったが、あと1点届かなかった。
桐生第一は4年ぶり2度目のベスト4進出。
第四試合
鳥 栖 商 0 0 1 0 0 0 0 0 0 =1
常総学院 0 0 2 1 0 2 0 0 x =5
常総学院がスクイズなどで効果的に得点を奪い、快勝。10年ぶり3度目のの準決勝進出。
鳥栖商は四回以降三塁に走者を進められなかった。
明日の試合予定
第一試合 東北−江の川
第二試合 桐生第一−常総学院
いよいよ明日は準決勝。
第一試合は投手戦が予想される。
江の川の木野下、東北のダルビッシュと真壁はいずれも好投手だ。
ただ、ダルビッシュは明日の試合登板できるか?今日の試合後に病院で骨膜炎と診断された。
第二試合は関東勢同士の対決。
いずれも継投で勝ち抜いてきたチームだけに継投のタイミングが勝敗を分けるか?
1点を争う好ゲームが多かった。
今日の結果
第一試合
聖望学園 1 0 0 0 0 0 0 0 0 =1
江 の 川 0 0 0 1 0 0 0 0 1x=2
1−1で迎えた九回二死一、ニ塁から木野下のセンター前ヒットで二塁ランナーが生還。江の川がサヨナラ勝ち。エース木野下は初回こそ2死球などで1点取られたが、その後は落ち着いたピッチングで点を与えなかった。聖望学園打線は好投した松村を援護してやれなかった。
江の川は初のベスト4進出。
第二試合
光星学院 0 0 0 0 0 1 0 0 0 =1
東 北 0 0 1 0 0 0 0 1 x =2
東北勢同士の対決となった試合は、東北が競り勝った。
1−1で迎えた八回一死三塁、東北は横田の犠牲フライで勝ち越し。その1点を六回途中から登板したダルビッシュが守り抜いた。
光星学院は六回、東北の先発真壁をとらえ同点としたが、救援したダルビッシュに反撃を断たれた。
東北は44年ぶり2度目のベスト4進出。宮城県勢としても14年ぶり。
第三試合
桐生第一 2 0 1 0 1 1 0 0 0=5
岩 国 0 0 1 0 0 0 3 0 0=4
桐生第一が伊藤−藤田の継投で岩国の反撃を抑え、逃げ切った。
岩国は七回に1点差まで詰め寄ったが、あと1点届かなかった。
桐生第一は4年ぶり2度目のベスト4進出。
第四試合
鳥 栖 商 0 0 1 0 0 0 0 0 0 =1
常総学院 0 0 2 1 0 2 0 0 x =5
常総学院がスクイズなどで効果的に得点を奪い、快勝。10年ぶり3度目のの準決勝進出。
鳥栖商は四回以降三塁に走者を進められなかった。
明日の試合予定
第一試合 東北−江の川
第二試合 桐生第一−常総学院
いよいよ明日は準決勝。
第一試合は投手戦が予想される。
江の川の木野下、東北のダルビッシュと真壁はいずれも好投手だ。
ただ、ダルビッシュは明日の試合登板できるか?今日の試合後に病院で骨膜炎と診断された。
第二試合は関東勢同士の対決。
いずれも継投で勝ち抜いてきたチームだけに継投のタイミングが勝敗を分けるか?
コメント